fc2ブログ
ドクターブログ~めざせ!イケてる産婦人科医~
タイトルのような高い(?)目標を掲げ、邁進しつつ反省の日々をつづります。&当院の宣伝、自慢など
これがあの有名な豚さん?
先日、山形駅内にある、平田牧場、通称「ヒラボク」のとんかつ料理屋さんに行きました。
そこで、「平牧金華豚(きんかとん)」という幻の豚といわれる、とんかつを食べました。

新ブログ採用17

驚きました!豚肉の常識を覆されました。

脂身のボリューム。
それに伴って現れる、豚肉とは思えない心地よい、新たな食感。
それでいて思ったよりしつこくない味わい・・・。
何度も食べられませんが、みなさんに一度は味わっていただきたいです!


「平牧三元豚(さんげんとん)」などを高級ブランド豚肉として、全国で高い評価を受け、販売業績を伸ばしている平田牧場。
今や、年商200億円を超えるトップ企業。
その創始者である、新田嘉一(かいち)さんは、かなりイケてると思います。
アピールが上手でない人が多い、山形県人にこのような方がいるのは、誇りです。

高級豚の多くは、飼育する期間が長く、飼料にも妥協していない。
その「こだわり」を一貫して曲げずに通し、それによって生み出されたモノを自信を持って、アピールする。

なかなかできるものではありません。
企業のトップは、採算を考えなければいけません。多くの社員の生活もかかっているわけですから・・・
失敗するわけにはいきません。しかも、ずっと走り続けなければいけません。

その自信は、こだわりゆえだと思います。
その自信は、社員の1人1人隅々まで、そのこだわりが行き渡っているゆえだと思います。


私も、開業以来「こだわり」を持ち続けています。
これからも、それを曲げずに、スタッフ一同とともに、突き進みたいと思います。
しかも、それを自信を持ってアピールしていきたいと思います。


すごい強風です!
皆さんいかがお過ごしですか?
マスコミでも報道されていますが、すごい強風、雨、そして雪となっています。
災害になっているところもあります。

そして、4/4 12:00現在、当院の前は簡易通行止めになっています。
ガードマンが交通整理をしていますので、「島貫医院に受診する」と伝えていただければ、通行可能ですので、ご安心ください。
通行止めの理由は、向かいの興譲小学校にある、高い木が強風により倒れるおそれがあるためです。
今朝から、木の処理のため作業中です。
その作業の間は、危険ですので、南側(正面側)の駐車はご遠慮いただきます。


遠方または山間部からいらしていただいている患者さんへ

ご自宅で異常が発生したにもかかわらず、強風のため当院に来院できないかもしれません。
その場合はまず、ご一報ください。
状況によっては、そのままご自宅で経過をみても大丈夫かもしれません。


分娩になるかもしれない時期(36週以降)になっている患者さんへ

陣痛や破水など分娩が始まった場合は、もちろん24時間いつでも対応いたします。
自宅の周囲の環境や交通手段などに問題がある、または問題がおこりそうな状況の方は、早めにご相談ください。
分娩が始まる前でも結構です。
内容によってはなにか対応できるかもしれません。


ゆとりを持って行動して下さい。
どうぞ、お気をつけください。

HPリニューアル!!
お待たせいたしましたー!

もう待っていたことを忘れている方もいるかもしれません。
以前から、時々予告していた(私も、最後にいつ予告したか忘れてます)
当院HPのリニューアルがとうとう、されたんです!

新築移転以来ですから、約1年半ぶりになります!

いろいろ見どころがあります。
見ていただいた方が早いと思いますが、少し紹介いたします。


(その1)
フォトギャラリー」は、院内の様子をスナップで掲載しています。
通院している方、今後お産で入院する方は、ぜひ、院内のどこなのか、探して欲しいと思います。
少しずつ内容を増やしていきたいです。

(その2)
当院限定プレミアムサービス」は、きっと満足いただけると思います。

(その3)
好評「ベビービクス」は、4月から、ほかの病院・医院でお産をした方も参加していただけるようにいたします。
料金は500円で1コイン。予約は必要ですが、きっと赤ちゃんと楽しい時間が過ごせると思います。
ママ友が増えるなんて、お得なこともあるかも・・・


みなさん、どんどんアクセスしてくださいね!
これからも島貫医院を宜しくお願いいたします。



最新記事



月別アーカイブ



プロフィール

New島貫医院

Author:New島貫医院
〒992-0045
山形県米沢市中央2-5-12
山形県米沢市にある、
産科婦人科 島貫医院です。



カテゴリ



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



QRコード

QRコード